物理学徒の備忘録

プログラミングやPC、物理に関することなどの備忘録を書いていきます。

Beamerを使おう

TL;DR

Beamerを使ってかっこいいスライドを作ろう。
Beamerの基本的な使い方について書きます。

Beamer is 何

プレゼン用のスライドを作ることができる{ \displaystyle \LaTeX }のクラス。
{ \displaystyle \LaTeX }なので、もちろん綺麗な数式が書ける。
MacTeXをインストールしていれば、既に入っているので特に環境構築は不要。

Beamer事始め

まずはシンプルなスライドを作る。ちなみに僕の好みでLuaLaTeXです。

\documentclass[unicode,12pt]{beamer} % 'unicode'が必要  
\usepackage{luatexja} % 日本語したい  

\title[Hogehoge]{Fugafuga} %Short title,Long title  
\author{Taro BEAMER} %名前  
\institute{HogeFuga Univ.} %所属  
\date{2019/2/14} %日付  

\begin{document}  

\maketitle  

\begin{frame}{Test}  
  Hello,Beamer!
\end{frame}  

\end{document}

コンパイルすると、こんな感じのスライドが出来上がる。

カスタマイズしていく

とりあえずスライドはできたけど、これでは味気ない。
てなわけで、カスタマイズしていく。

フォント関係

さっきのコードに追記して、

\documentclass[unicode,12pt]{beamer} 
\usepackage{luatexja} 
\usepackage[no-math]{fontspec} %追加
\usepackage[no-math]{luatexja-fontspec} %追加
\setmainfont[Ligatures=TeX,BoldFont=Helvetica Neue Medium,ItalicFont=Helvetica Neue Light Italic,BoldItalicFont=Helvetica Neue Bold Italic]{Helvetica Neue Light} %追加
\setsansfont[Ligatures=TeX,BoldFont=Helvetica Neue Medium,ItalicFont=Helvetica Neue Light Italic,BoldItalicFont=Helvetica Neue Bold Italic]{Helvetica Neue Light} %追加
\setmainjfont[BoldFont=HiraginoSans-W4]{HiraginoSans-W3} %追加
\setsansjfont[BoldFont=HiraginoSans-W4]{HiraginoSans-W3} %追加
\usefonttheme{professionalfonts} %数式のフォントをlatex文書と同じに

\title[Hogehoge]{Fugafuga} 
\author{Taro BEAMER} 
\institute{HogeFuga Univ.}
\date{2019/2/14}

\begin{document}  

\maketitle  

\begin{frame}{Test}  
  Hello,Beamer!
\end{frame}  

\end{document}

通常の{ \displaystyle \LaTeX }文章と同様にフォントを指定できます。
LuaLaTeXでのフォント指定については、LaTex事始め - 物理学徒の備忘録参照。

\usefonttheme{professionalfonts}

を追加することで、数式のフォントがHelveticaに変わってしまうのを防げます。

テーマの変更

Beamerではテーマを指定することができる。
テーマは、beamer themeとかでググるといっぱい見つかる。
今回は、僕が今気に入って使っているテーマを指定してみる。
テーマを使うためには、

\documentclass[unicode,12pt]{beamer} 
\usepackage{luatexja} 
\usepackage[no-math]{fontspec}
\usepackage[no-math]{luatexja-fontspec}
\setmainfont[Ligatures=TeX,BoldFont=Helvetica Neue Medium,ItalicFont=Helvetica Neue Light Italic,BoldItalicFont=Helvetica Neue Bold Italic]{Helvetica Neue Light}
\setsansfont[Ligatures=TeX,BoldFont=Helvetica Neue Medium,ItalicFont=Helvetica Neue Light Italic,BoldItalicFont=Helvetica Neue Bold Italic]{Helvetica Neue Light}
\setmainjfont[BoldFont=HiraginoSans-W4]{HiraginoSans-W3}
\setsansjfont[BoldFont=HiraginoSans-W4]{HiraginoSans-W3}
\usefonttheme{professionalfonts}

\useoutertheme{infolines} %追加
\usecolortheme{dolphin} %追加
\usecolortheme[RGB={0,128,0}]{structure} %追加

\title[Hogehoge]{Fugafuga} 
\author{Taro BEAMER} 
\institute{HogeFuga Univ.}
\date{2019/2/14}

\begin{document}  

\maketitle  

\begin{frame}{Test}  
  Hello,Beamer!
\end{frame}  

\end{document}

BeamerのテーマにはOuter themeとColor themeとか色々あり、それぞれ別のものを指定できる。今回は、Outer themeとしてinfolines、Color themeとしてdolphinを指定しています。で、dolphinの色をRGBで指定し、緑に変えています。
このテーマを指定すると、勝手にヘッダーやフッターを入れてくれます。

これだけでかなりかっこよくなりました(個人的感想)。
右下のナビゲーションシンボルいらんなって人は、

\setbeamertemplate{navigation symbols}{}

を追記すると消えます。

最後に

適当に作った例を置いておきます。

\documentclass[unicode,12pt]{beamer}
\usepackage{luatexja}
\usepackage[no-math]{fontspec}
\usepackage[no-math]{luatexja-fontspec}
\setmainfont[Ligatures=TeX,BoldFont=Helvetica Neue Medium,ItalicFont=Helvetica Neue Light Italic,BoldItalicFont=Helvetica Neue Bold Italic]{Helvetica Neue Light}
\setsansfont[Ligatures=TeX,BoldFont=Helvetica Neue Medium,ItalicFont=Helvetica Neue Light Italic,BoldItalicFont=Helvetica Neue Bold Italic]{Helvetica Neue Light}
\setmainjfont[BoldFont=HiraginoSans-W4]{HiraginoSans-W3}
\setsansjfont[BoldFont=HiraginoSans-W4]{HiraginoSans-W3}
\usefonttheme{professionalfonts}

\useoutertheme{infolines}
\usecolortheme{dolphin}
\usecolortheme[RGB={0,128,0}]{structure}

\title[Hogehoge]{Fugafuga}
\author{Taro BEAMER}
\institute{HogeFuga Univ.}
\date{2019/2/14}

\begin{document}

\maketitle

\begin{frame}{Table of contents}
  \tableofcontents
\end{frame}

\section{Electromagnetism}

\subsection{Maxwell's Equations}

\begin{frame}{Maxwell's Equations in vacuum}
  \begin{eqnarray*}
    \mathrm{rot} \vec{E} &=& - \frac{\partial \vec{B}}{\partial t}\\
    \mathrm{rot} \vec{H} &=& \frac{\partial \vec{D}}{\partial t}\\
    \mathrm{div} \vec{D} &=& 0\\
    \mathrm{div} \vec{B} &=& 0
 \end{eqnarray*}
\end{frame}

\section{Conclusion}

\begin{frame}{Beamer is}
  \Huge \centering So Cool!
\end{frame}

\end{document}